遺言書を書く【遺言書は自分で作れる】私が書いた遺言書を弁護士に添削してもらった 私が書いた自筆証書遺言を弁護士さんに添削してもらいました。これで法律的にちゃんと認められる遺言書となります。遺言書は死ぬための準備ではなく『じぶん整理』の第一歩です。もっとじぶんらしく生きるために心も身の回りも整理して自由になります! 2020.12.27遺言書を書く
32.写経をする“思いついたら写経” 気持ちがざわぞわするので写経をしてみた 無宗派ですが、両親のために準備したお墓のお寺から "写経" が送られてきて思いがけずに "リモート写経"のチャンスが舞い込んできました。今回の写経は2回目。1回目とは違う心持と気が付いたことがあって面白かったです。また写経します。 2020.12.0732.写経をする
13.大人女子の買い物を楽しむ【手帳は高橋】4年連続またこの手帳を買った理由 『お金持ちの社長さんはたいてい手帳を持っています』という言葉に誘われつつ、同じ手帳を4年も使い続けています。手帳はじぶんを"なりたいじぶん"にカスタマイズするための手順書かもしれません。どんどん書き込んでどんどん動く。叶わないはずないかもね。 2020.12.0513.大人女子の買い物を楽しむ
遺言書を書く誕生日なので遺言書を実際に書いてみました 毎年じぶんの誕生日に遺言書を書くことにしました。遺言書と聞くと悪いイメージですか?英語で書くと『will』未来を表す言葉です。私は毎年遺言書を書いて、未来のじぶんをどう生きたいのか、じぶん整理をしながら楽しもうと思っています。 2020.11.28遺言書を書く
4.私のおススメをススメるキッチンのステンレスシンクは『ピカール』で磨くと鏡面仕上げのようになるのか!? 気になっていたキッチンのステンレスシンク。どうせ掃除をするのなら鏡面仕上げのようにピカピカにならないのか?『ピカール』を使って実録開始。大掃除などをしなくても思い立った時に掃除開始。あとはこそうじで済むように工夫します。 2020.11.204.私のおススメをススメる
19.プチDIYを楽しむ簡単DIY “つっぱり棒ウッド棚風” に『未晒し蜜ロウワックス』を塗ってみた プチDIYでトイレのつっぱり棒の棚を厚みのあるウッドの棚風に作ったモノに、自然素材で撥水効果があると言われる『未晒し蜜ロウワックス』を塗ってみました。扱いも簡単、ニオイもしない、すぐ乾く。DIYがもっと好きになるアイテムでした。 2020.11.1319.プチDIYを楽しむ
19.プチDIYを楽しむ【1時間で完成】トイレのつっぱり棒の棚を厚みのあるウッド棚風に簡単DIYしてみた トイレによくある つっぱり棒棚を、ウッド棚風にしてみました。リビングの机の上で木工用ボンドで貼って約1時間ほどで完成!簡単で見場えもそれなり~おススメです。 2020.10.2519.プチDIYを楽しむ